久田和広が読んだ、「廃墟探訪」

読書好きな久田和広ですが、写真集も手に取って読むことがあります。

正確に言うと「読書」ではないのかもしれませんが、本という媒体になっている以上、

これも読書!と久田和広は割り切るようにしています(笑)

ネットで写真を見ているだけでなく、手元にある本として写真を見るというのは、やはりどこか違う気がしますからね。

活字を読むのも良いのですが、たまには綺麗な写真やどことなく惹かれる写真をじっと読み込むというのも、

気分転換になるのかもしれません。引き込まれてしまうので、気を付けないといけませんけどね!

風景の写真を見ていると、ここに行ってみたい!という気持ちにさせられますが、

写真を撮った人からすると、それは本望なのかもしれません。そう思ってもらうのが理想ですよね。

さて今回は、中田薫氏よる「廃墟探訪」を読んでみました。

廃墟というと、一定数のコアユーザーがいるイメージですが、久田和広もその怪しげな雰囲気が好きです。

どことなく物悲しく、美しい廃墟に惹かれてしまう人がいるのもよくわかるのです。

この本は、写真集だけでなく、実際に廃墟に訪れて取材したという部分まであるので、

読み物としても楽しめました。過去にどんな場所だったのかも取材していたり、廃墟の「住人」と出会ってみたり、

ただの廃墟の写真集を見るだけでなく、ハラハラドキドキと楽しめました。

昔はそこらにあった廃墟を秘密基地にしていた、という人たちにとっても、楽しめる本かもしれません。