久田和広が読んだ、「怪しい店」

読書好きな久田和広ですが、タイトルが気になった本をすぐ手に取ってしまうくせがあるので、

買った本を積んでいると、「あれ?この本、なんで手に取ったんだっけ?」となってしまうこともあります。

その時はタイトルや表紙で読みたい!と購入してしまうのですが、しばらく時間が経ってから、

「なんでこれを読もうと思ったんだろう」と思ってしまうのですよね(笑)

何度、目についても、「読みたい!」と思えるような本ではなかったということなのかもしれませんが、

積んでいてしばらく存在を忘れていて、もう一度表紙とタイトルを見た時に、

「あ、この本が読みたい!」と思えるような本に出会いたいですね~。

それくらい印象が強く、読みたい!と思えるような本にはなかなか出会えませんから、

いつかそんな本と出会えたら嬉しいなと思っている久田和広です。

さて今回は、有栖川有栖による「怪しい店」を読んでみました。

先日、怪しいお店の本などを調べていた名残で、「怪しい」関連を探していたところ、

気になる本を見つけたので読んでみました。どんな本かと思ったら本格ミステリーで、

なおかつ短編集などでサクッと読むことが出来ました。

「店」を舞台にしたミステリー作でしたが、さらっと読むことも可能で、

サクサク読み進められましたよ。有名な作家さんですから、文体もリズムも安定していて、

苦にならずに読めました。情緒的で哀愁漂うような感じの短編もあり、

人生に少し疲れてしまったという人は、仕事を休んでこの本を読んでみるのもおすすめですよ。