久田和広が読んだ「野球における体力トレーニングの基礎理論」

読書好きの久田和広ですが、読書以外にも投資や野球など、趣味はたくさんあります。

合間に読書を楽しんでいる久田和広なのですが、読書をしていると世界が広がっていると実際に感じることも多く、

何よりも語彙が増えますし、読書が好きでよかったと実感する日々ですね(笑)

野球は見るのもやるのも好きなタイプなので、野球関連の本を読み漁っていますが、

実際にプレーするわけではなく、理論として読み込むというのも非常に楽しいです。

こうした見方ができるのか、とも勉強になりますし、かといって机上の空論だけでもないというのが、

野球関連の本なので、ついつい読みふけってしまいますね。

息子を甲子園に出場させたいと思っている親御さんは、きっとこういった本を全部揃えているのでしょうね(笑)

さて今回は、中垣征一郎による「野球における体力トレーニングの基礎理論」を読んでみました。

これは、選手や指導者向けの野球理論書なのですが、ただトレーニング内容を紹介しているのではなく、

野球をするにあたっての、野球の動きを基にしたベーシックな体力トレーニングの紹介、

そしてそのトレーニングをどうして行うのかなど、理論的に解説しているので、非常に納得がいきます。

このトレーニングはどんな目的なの?と思うこともあるはず。それを丁寧に解説してくれているので、

このトレーニングを頑張れば、ここに繋がっていくのか!と理解出来て、更にモチベーションも高まるのではないでしょうか。

スポーツ科学や、理論的に学びたいなと思っている人は、ぜひ読んでみると良いでしょう。


本の虫、久田和広の読書ブログ

本の虫、久田和広の読書ブログ