久田和広が読んだ「知的生産ワークアウト」

読書が大好きな久田和広です。今回紹介する本は、奥野宣之さんの著書「知的生産ワークアウト」です。

普通のビジネスマンが“違い”を生み出すには、「知的生産力」を高めればいい。情報収集&整理術、アイデア発想法、読書術、文章力アップから、集中力強化、時間管理法、創造的な環境づくりまで、いつでも・どこでも、すぐにできて効果的な、著者独自の知的生産力トレーニング法を一挙に大公開。


「情報は1冊のノートにまとめなさい」で知られる奥野宣之さんの著書ということで、amazonでも評価が高かったこちらの本を読んでみました。表紙とタイトルからでは「難しそうだな、読むのに時間がかかりそう」という印象でしたが、読み始めたらとても興味深い内容。すぐに読み終えてしまいました。しかし、内容が非常に濃く、しょっちゅうメモを取りました。著者の地道な努力が実を結んだ、仕事のノウハウ本です。

デキるビジネスマン向けの本かと思いましたが、誰でも実践できそうなことばかりなので僕も頑張って知的生産力を高めたいと思います。

こちらの本を読んでから、僕も小さなことでもいいから毎日続けたいと思いました。これまであまり博物館や美術館に行きませんでしたが、知的生産力をアップさせるためにも進んで足を運びたいと思います。とりあえず新聞コラムの書き取りや、これまで逃げていた内容が硬い本を積極的に読んでみたいと思います。この本はやる気になれる、前向きになれる本だと思います!

本の虫、久田和広の読書ブログ

本の虫、久田和広の読書ブログ