久田和広が読んだ、「心の野球 超効率的努力のススメ」

読書が趣味の久田和広ですが、オリンピックがやっていたということもあり、完全に運動寄りになっていた最近です!

まあ、外はめちゃくちゃ暑いので、外で体を動かすということは不可能なんですけどね。マジで命にかかわりますし。

外で運動するのではなく、ジムに行ったり、部屋で出来る運動をしたり、というのが理想なんでしょうね!

といいつつも、読書もやっていましたよ!スポーツ関連の本を読み漁っていましたが(笑)

いや~面白いですよね。スポーツ選手の自伝とかも読むのが好きなんですよー!

特に野球選手や監督の本を読むのにハマっていた時期があって、だいぶ読みつくした感じはありますが!

野球に興味があるというのももちろんなんですけど、どういう生き方や考え方をして、プロ選手になったのか?というのはやはり気になるところなんですよ!

才能というものももちろんあるんでしょうけど……。

何が決め手だったのかとか、きっかけだったのかとか、そういうことも知りたくて!

運動できない気温の時は、スポーツ選手の本を読んで、なんとなく運動した気になっている久田和広です。


さて今回は、「心の野球 超効率的努力のススメ」を読んでみました。

著者は桑田真澄選手ですが、その名前を知っているという方も多いかもしれません!

ひとつの道を極め、追求し続けた人の言葉というのは、ものすごく重みがありますよね。そして、勉強にもなります!

「効率的な努力」と聞くと、簡単そうにも聞こえるのですけど、全然そんなことはなく、誰でもできることではありません。

この本を読んで改めて、プロスポーツ選手のすごさを実感しましたよ。



本の虫、久田和広の読書ブログ

本の虫、久田和広の読書ブログ