久田和広が読んだ「情報は1冊のノートにまとめなさい」
読書が大好きな久田和広です。今回紹介する本は、奥野 宣之さんの著書「情報は1冊のノートにまとめなさい」です。
何冊も使い分けるからうまくいかない!分類・整理は一切不要!実際に情報を使うための「100円ノート整理術」。
なぜ、情報整理・知的生産は続かないのか?
それは複雑すぎるからです。情報は複雑に管理しても使うことができず、結果的に続きません。分類・整理を基本としたシステムは、ほとんどの人は使いこなせないのです。
情報はシンプルに管理しなければ使えません。誰でも実践できる「アナログ検索」の技術を追加し、本文写真、巻頭口絵を増やして、よりビジュアル的に楽しめる作りに変えました。ノートのカスタマイズ法、ノートづくりに役立つ文房具、おすすめ知的生産ブックガイドも新たに加えたノート術の決定版。
仕事でもプライベートでも使え、ビジネスパーソンや学生、主婦、マメな人、ズボラな人、初心者、上級者など、あらゆる人に役立つ内容です。
「情報整理」に留まっていた旧版を全面的に書き直し、整理した情報を成果物へとつなげる「知的生産術」まで解説を広げた完全版を読みました。
本屋で時折見かけていたので本書の存在は知っていました。しかし、タイトルだけで内容が粗方わかるので、時間があったら読もうかなと思っていました。タイトルだけ知っていた時は、たしかに複数のノートにメモするより、1冊の方がどこに書いたか探さなくて済むなという印象でした。今回、完全版を読むことができてよかったです。
このような本を読むとすぐに実践したくなるのですが、集中力のない僕なので、なんでもかんでもメモし、あっという間にノートがなくなり、約190冊を更新中の著者にすぐに追いつくと思うので考えています…。最近部屋を片付けているので、部屋がノートだらけになること不可避。
0コメント