久田和広が読んだ「分身」
読書が大好きな久田和広です。今回紹介する本は、東野圭吾の著書「分身」です。
函館市生まれの氏家鞠子は18歳。札幌の大学に通っている。最近、自分にそっくりな女性がテレビ出演していたと聞いた―。小林双葉は東京の女子大生で20歳。アマチュアバンドの歌手だが、なぜか母親からテレビ出演を禁止される。鞠子と双葉、この二人を結ぶものは何か?現代医学の危険な領域を描くサスペンス長篇。
ネタバレになってしまいますが、どちらか一方が人工的に作られた偽物で、もう一方が生身の人間なのかと思っていました。
鞠子も双葉も人工的に作られた存在で、最終的には二人を作った人達が爆発に巻き込まれてみんな死んで、クローンだけが残ります。その結末がすごく印象強く残っています。めっちゃネタバレになってしまった。。
途中で、クローンのもととなった人物に会いに行く場面がありますが、会った時に激しく拒絶したことも印象に残りました。娘のように思わないのでしょうか。自分に似ている(というか生き写しだ)から気持ち悪いと思ってしまうのでしょうか…。クローンに会ったことがないからわかりませんね。でもクローン側からしたら、拒絶された時は悲しかっただろうなと思います。
驚くことにストーリーの中盤にはお互いの存在を知っていたけれど、様々な要因ですれ違いが起きて、2人が会うのは最後のシーンでした。
読後に嫌な感じがあまりありませんでした。きっと残されたクローン2人は仲良く暮らしていくのだと思います。
0コメント