久田和広が読んだ、「365日のご利益大全」
読書が好きな久田和広ですが、お風呂の中でも本は読みたいんですよね。
夏になるとさすがに長湯は出来ないので、シャワーだけのことも多いのですが(笑)
冬は単行本を持ち込んで、ゆっくりお湯に浸かって読書をする、というのも好きなんです。
でも何が困るって、本がふやけてしまうというところですね。
本を大事にしたい僕としては、やはり紙がふやけてしまうのは避けたいところです。
それこそ、読んだらもういいか、という雑誌のようなものはいいんですけど。
ジッパーバッグや防水の読書カバーなどを使い、ふやけないような対策はできるはず!
まぁ最近はKindleとかもありますから、そっちのほうがもしかしていいんですかね?
タブレットタイプのほうが防水しやすい気もします……。
お風呂に持ち込んで本を読むと、1時間以内に湯船から出られるか怪しい久田和広です。
さて今回は、「365日のご利益大全」を読んでみました。
今日は何の日だろう?って思うこともよくあると思うんですけど、「あ~今日は特に何もない日だったな」という気持ちで終わる日だってありますよね。
平日は仕事と家の往復くらいで、休日はごろごろ寝て過ごした場合、そういう日も結構多くなってしまいがちです。
この本を読むと、暦のこともそうなんですけど、スピリチュアルなことも書かれているので、モチベーションとかが上がりますし、毎朝その日の部分を読んで、今日も1日頑張ろう!という気分になれますよ。
1年間、しかも毎日、そして翌年も使えるというのが面白い仕様なんです。
毎日がぱっとしないという方はぜひ読んでみてくださいね。
0コメント