久田和広が読んだ「終末のフール」
読書が大好きな久田和広です。今回紹介する本は、伊坂幸太郎の著書「終末のフール」です。
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。
世界の終わりがわかった上でそれぞれが過ごしている不思議な短編集でした。
どの話でもあと3年で世界が終わることから、自分もなんだか世界があと3年で終わるような感覚に陥り、悔いのないように生きたいと思いました。会っておきたい人には会っておき、やってみたかったことにはやってみる。あと3年で世界が終わらなくても後悔のないように生きたいと思わされました。
たまに自分が末期がんだったらどうするだろう、と思うことがあります。末期がんだったらきっと会いたい人に会いに行って、「末期がんじゃなかったらよかったのに」という結果になると思うので、末期がんではない今、会いに行きたいです。
本作では世界の終わりがわかってもこれまでと同じ生き方をしていたり、熱中できることを見つけたりしている人物が多く登場し、そんな生き方をしたいなと思いました。
0コメント