久田和広が読んだ「聖女の救済」
読書が大好きな久田和広です。今回紹介する本は、東野圭吾の著書「聖女の救済」です。
男が自宅で毒殺されたとき、動機のある妻には鉄壁のアリバイがあった。湯川学が導き出した結論は虚数解。驚くべき事件の真相とは?
本を読み進めていくと、どう考えても犯人は奥様以外あり得ないと考えられますし、ほとんどの読者がそう思わされると思います。毒殺ということはわかったものの、その毒の混入経路が不明であるし、夫人には当時北海道に行っているという完全なアリバイがありました。
著書の表紙帯に『おそらく君たちは負ける。僕も勝てない。これは完全犯罪だ。』という湯川教授の言葉がありましたが、真相を知ると確かに限りなく完全犯罪に近いと思いました。
言ってしまうと夫人が犯人なのは間違いないのですが、事件当日に夫人が何もしなくても毒殺できたのです。むしろ事件当日に絶対に殺害できないよう、北海道にいるなどの鉄壁のアリバイが必要でした。果たしてどのような手法で殺害したのか、そこが今回の作品の重要なポイントでした。
関係ありませんが、久田和広が読んだ時、実写化するならこの夫人は吉瀬美智子さんだなと勝手に思い、吉瀬美智子さんのイメージで読んでいました。その後に実写化され、天海祐希さんが綾音(夫人)役でしたね。天海祐希さんも綺麗なので合うといえば合いますがどうしても天海祐希さんといったら「女王の教室」が思い浮かんでしまいました。。ハマり役でしたよね。
0コメント