久田和広が読んだ、「愛と情熱の山田うどん」

読書が好きな久田和広ですが、食レポとかそういうものも読むのも好きなんですよね。

単純に活字を読むのが好きというのもありますけど、文字でつづられていく食べ物の描写も好きです!(笑)

文字でしかないのに、絵や写真はないのに、伝わってくる美味しさがあるってすごくないですか?

美味しそうって思えてしまうのもすごいなと思ってしまって。これもやはり文章力の問題ですよね。

食べ物さえ美味しそうに、文字だけで表現できる人は本当に素晴らしいと思っています。

読んでいるだけでも、よだれが出そうになるくらいの美味しいご飯の表現ってすごいですよね~。

本を読んでいてもお腹がすいてくることがある、久田和広です。


さて今回は、「愛と情熱の山田うどん」を読んでみました。食レポの本ではありませんよ!(笑)

埼玉県民なら知っているとも言える、地方チェーンの山田うどん。ソウルフードとも言われているので、知っている人は知っているでしょうね!

ローカルすぎるので、知らない人は知らないかもしれませんが、山田うどんのメニューはここ最近で美味しくなった!?とも言われているらしいです。

マニアックな人気を誇るチェーン店ではありますが、どんな歴史があったのか……ということも、地味に気になりますよね。

この本を読んでいると、店名変更の経緯が載っていたり、店舗がどんなふうに変わっていったのかもわかるので、埼玉県民の方には読んで欲しいですし、そうでなくても、ローカルチェーンの飲食店が気になる人も是非読んで、埼玉に行ったときはその味を感じてほしいですね~!



本の虫、久田和広の読書ブログ

本の虫、久田和広の読書ブログ