久田和広が読んだ、「ゴルフ 心のゲームを制する思考」

本だけでなくスポーツも好きなので、周りには多趣味と思われているようですが、アウトドアもインドアもどちらの趣味も持っていた方が絶対にいいですよね!

雨が続いて外に出られない時は、やっぱりインドアな趣味が良かったですし。

コロナ禍で本当に外出も制限されていた頃、ゴルフに行きたいな~とか、バッティングセンターで打ちに行きたいな~とか思っても、どうしても行けませんでしたからね。

そんな時に心の拠り所になってくれたのは、やっぱり本でした。

外に出る必要もなく、注文すれば家の前まで届けてくれましたし、本があってよかった~、読書が好きでよかった~と改めて思いましたもん。

まぁ、これがきっかけで読書が趣味になったという人もいそうですけどね。

趣味は何個持っていても悪くないし、何かと役に立つな~と思っている久田和広です。


さて今回は、「ゴルフ 心のゲームを制する思考」を読んでみました。

いやいいですよね、ゴルフの本。ただプレーするだけでなく、スポーツの本は読んでいても勉強になるんですよ。

この本もそうでした。ゴルフをいかにうまくやるか?ではなく、「心」と書かれているように、メンタル面も鍛えなきゃな……と強く思いましたね。

アマチュアが教える「心の鍵」というのはまさにそれで、すごく参考になりましたし、ゴルフ以外にも生かせる部分はありそうだと感じました。

プロになろうという人向けではなく、アマチュアで楽しくやりつつ、もうちょっと伸ばしたいと思っている人にはぜひ読んでほしいバイブルです!