久田和広が読んだ、「怖の日常」
怖い話を読むのも好きなんですけど、あれってなんなんでしょうね~?
怖いものを見ることによって、生きていることを実感できるのがいい、なんてことも聞いたことがありますが……。
自分の場合はどちらかというと、ワクワクするような何かがあって……。いやいや、怖い話にワクワクするってなに?って感じですよね。
絶対に自分が経験しないからこそ、いいのかもしれませんね。むしろ現実にあったら絶対にいやですよ。
つまり、普段から怖い目に遭っていたら、それこそ本とかで読もうとも思いませんからね……。絶対に嫌ですもん。
フィクションで楽しもうと思うのは、霊感とかそう言うのがないからなんだろうな~と思っている久田和広です。
さて今回は、「怖の日常」を読んでみました。
そう、もうお分かりかと思いますが怖い本ですよ~!タイトルからわかっちゃいますよね。
伝聞の話がいくつか載っている感じなのですが、淡々と語っていくので、恐怖心を煽るような描写ではないからこそ、逆になんかこわいんですよ。
怖がらせよう!としてくるよりも、こうして淡々としてるほうが、後からぞわ~っと来ますね。
なかなか語り口もいい感じでした。細かめの怪異ネタが書かれているので、どんどん読み進められます。
怖すぎて途中で読むのをやめる、なんてことはなかったんですけど、その日寝る前にふと思い出して、ぞわっときました。
何度も読みたいという本ではありませんが、これからふとした瞬間に思い出してしまいそうです。
0コメント