久田和広が読んだ、「“稼ぐ”コインランドリー経営」
読書の秋ですね~。まあ別に、秋じゃなくてもいつでも読んでいるので、自分にとってはあんまり関係ないですけど(笑)
インスタを見ていると、「読書の秋だから!」と洋書の写真をアップしている人もいるのですが、
それ、本当に読んでるの!?と突っ込みたくなります。まぁ、言いませんけどね~。
もちろん、真剣に読んでいるならそれでいいですし、翻訳が気に入らないから原文が読みたくなるというのはよくわかります。
人によってニュアンスも違いますから、誰かが翻訳したものと、自分で読んで自分なりに翻訳したものとでは、全然違うんですよね……。
まあ残念ながら、そこまで英語力がないので、翻訳されたものに頼ってしまう久田和広です。
さて今回は、「デキル経営者だけが知っている “稼ぐ”コインランドリー経営 」を読んでみました。
何で急にコインランドリー!?と思った人もいるかもしれませんが、別にいまからコインランドリーを経営しようと思っているわけでもなく……(笑)
シンプルに、ただ気になったから、ですね! いろんなところにコインランドリーを見かけますけど、儲かるのかな?とはふと考えたことがあるはずです。
実は、いまからコインランドリーなんて儲からないでしょ、と思っていました。古臭いなとも思っていました。完全にいい意味で裏切られましたね。
別にコインランドリーを出そうと思っているわけではなくとも、これを読んでいると、へ~!いいな~!と思えましたし、
実際にこれからコインランドリー経営を考える人にとっては、かなり良書と言えるのではないでしょうか?
0コメント