久田和広が読んだ、「世界史用語 マルチ・トレーニング」

読書が好きと言っても、寝ても覚めても読書をしているわけではなく、ほかにも趣味はありますが、

最終的に、やっぱり本に戻ってくる……という部分はありますね。やっぱり好きなんですよね、本を読むのが。

しばらく活字に触れていないと、禁断症状が出るくらいです。これは言い過ぎかもしれませんが(笑)

でも、本を読むのが当たり前になっているせいで、少しでも本を読まない日が続いてしまうと、なんだか落ち着きません。

一日二日程度なら別に良いのですが、三日を越えたあたりからソワソワし始め、一週間たえられないかもしれません(笑)

それくらい本が好きですが、休日は本を読んでいるわけではなく、ゴルフや野球なんかも楽しんでいるので、

周りからはなぜかアウトドア派と思われることが多い久田和広です。

さて今回は、「世界史用語 マルチ・トレーニング」を読んでみました。

急に勉強の本になったので、なんだ!?と思われた方もいるかもしれませんが、暗記などが書いてあることから、

学生さん向けということはわかったのですが、改めて世界史について説明しようと思った時、

意外と説明できない!ということに気づいてしまいまして……。

これはダメだ!と感じたので、改めて勉強しようと思い立ちました!

何より、地図に付属している動画がわかりやすく、これは受験生にもバッチリだと感じましたよ。

学生ではない自分でも勉強になったので、

世界史が苦手だなと思っている人にとっても、かなり役立つ本ではないかと思います。

マルチ・トレーニングと言われても最初は何かわかりませんでしたが、その名は間違いではないと感じた本でした!