久田和広が読んだ、「心の野球 超効率的努力のススメ」
読書が趣味の久田和広ですが、本屋を見かけると、時間がある時はついふらっと立ち寄ってしまいますね。
別に何か欲しい本があるというわけではなく、単純に、いまどんな本があるのかな~と見に行きます。
欲しい新刊はチェックしているのですけど、それ以外に新刊チェックはしていないので、
本屋に来てから「あ、この作家さんの新しい本が出たんだ」というのを見つけるのが好きです。
最近は、本屋に長居するということも出来ませんし、立ち読みも出来ないのが寂しいですけどね。
立ち読みをして、お!これいいな!というのを見つける瞬間が好きな久田和広です。
まぁいまはオンラインで立ち読みできる本も多いので、それを活用しています!
さて今回は、「心の野球 超効率的努力のススメ」を読んでみました。そう、実は野球関連の本を読むのが大好きな僕です(笑)
著者は、巨人のエースとして君臨した桑田真澄さんですが、彼は天才ではなく、努力の天才でした。
桑田選手が野球生活で何を見て来たのか、どう考えていたのか、そして実践してきたことも書かれているので、
スポーツ選手を目指している方や、少年野球のコーチにもおすすめしたいです!
根性論ではなく、がむしゃらに頑張れ!ということでもなく、効率的に努力をするための方法を考えさせられました。
「心の野球」という言葉は、こうして出て来たのかと思うと、なんだか少しクるものがありましたね。
スポーツなど関係なくても、努力をして夢を掴もうと考えている人にも読んで欲しい本です。
0コメント