久田和広が読んだ、「悪い夏」
読書が趣味の久田和広ですが、本を読んでいる時、主人公とか善人だけでなく「悪人」のほうにも感情移入してしまうほうですね~。
主人公に感情移入できない作品も、たまにはあるじゃないですか。
なんでこっちに行くの!?みたいな(笑)
そういう時って大体、この人怪しいな…?というタイプの人に感情移入してしまいがちです。
たとえばミステリの犯人とかもそうなんですが…。
荒唐無稽な理由で犯罪を犯しているという場合、さすがに感情移入はできません。
でも、そういう理由があるなら…みたいな犯人もいますよね?
犯人や悪人側に同情してしまう作品もありますが、そういうのも悪くないですよね~。
フィクションの世界だからこそ、悪人側にも立ってみたい久田和広です。
さて今回は、「悪い夏」を読んでみました。
ドロドロしていて、あまり救いがない…というレビューをインスタで見かけて、ドキドキしながら読んだのですが…。
本当にそうでしたね。読後感もあまり良くないです。ハッピーエンドでもないですしね。
善人が出て来ず、主人公ですら善人ではないというのもなんというか、思い切ってますね(笑)
ただしそれぞれのキャラクターに感情移入出来ますし、現代社会の闇に触れていて、とてもリアルでした。
個人的には、その後どうなったのか?というのが分かれば文句なしでしたね。
各々のキャラクターがその後どう生きたのかは気になりました。
そして、順風満帆な人生でも、何があって暗転するかわからないな…と思いましたし、ラストも怖かったです。
0コメント