久田和広が読んだ、「詐欺師入門」
読書が趣味の久田和広ですが、ジャンル問わずなんでも読む雑食タイプなので、得をしている気がします(笑)
自分のなかで、これが好きだからこれしか読みたくない!というものを作ってしまうと、勿体ないじゃないですか。
なんでも読める!というのは強みだと思っていますし、楽しいです。
新しく、面白いジャンルも開拓できるというのも最高ですね。
こっちは読んでみたことがなかったけど、面白いかも!というジャンルに出会えた時、めちゃくちゃ興奮します!
新規開拓って楽しいんですよね。ほとんどその当たりを引けないからこそ、引いた時は本当に嬉しいです。
というわけで今後も、新しいジャンルを開拓していこうと思っていますが、やっぱり得意ではないというジャンルに出会うこともあるので……。
その時は、サラーッと読んで終わるようにしています。たまに全部読めない時もありますが(笑)
なんだかんだ、やっぱり読書するの大好きなので、今後も楽しんでいこうと思っている久田和広です。
さて今回は、「詐欺師入門 騙しの天才たち、その華麗なる手口」を読んでみました。
定期的にこういうのが読みたくなるんですけど、詐欺師の手口って、すごいんですよ!
さすがに真似することはしないんですけど、人間関係において、参考にできる点もあるなと思い、読んでいます!
ちなみにこちらは、映画『スティング』の元ネタとなった原作本です。
初版はかなり昔に出ているものなので、文庫になる前の本を読んだことがある人も多いかもしれません。
詐欺師、そして、詐欺師に騙されるカモというのは、何年経っても根本部分が変わらないんだな、というのもわかりました。
自分は絶対に詐欺に遭わない!と思っている人にこそ、読んでほしいものです。
0コメント